| □ 肌荒れが気になる チェック!
 □ 二日酔いしやすい
 
 □ 胃腸の調子が悪い
 
 
 | ■ 作用 
 ・アルコールを分解する酵素の補酵素となる。
 ・糖質、脂質などのエネルギー代謝を補助。
 
 ■ 欠乏すると
 
 ・ぺラグラ(下痢などの消火器症状をともなう皮膚炎で進行が進むと痴呆に)
 ・胃腸障害が起こる
 
 ■ 代表的な食品
 玄米、牛ロース肉、牛レバー、豚レバー、豚ロース肉、
 鶏むね肉、鶏ささみ、削り節、なまり節、かつお、さば、いわし、
 落花生、ひまわりの種など
 
 ■ 薬理効果
 
 1日1500mgのニコチン酸アミドの服用で中性脂肪とコレステロールが減少するため、ビタミンEとの合剤が高脂血症や動脈硬化の治療に使われている。
 
 ■ 注意
 
 ナイアシンは、必須アミノ酸の一種であるトリプトファンを材料に体内で生成されるが、その過程に活性型ビタミンB6が関わっているのでナイアシン不足の時はビタミンB6も同時に補った方が良い。
 
 |